

※オーラス

前回の日記をアップした直後、「寝る前に一回打つか」でこれです。
“2着目(下家・親)とマンツモ差をキープしたかった”というのが聴牌取りにいった動機ではあるのですが、そもそも親はテンパってないわ、マンツモ条件厳しいわ、上家見てないわで突っ込みどころ満載。

もはや病気の域 |
![]() ![]() ※オーラス ![]() 前回の日記をアップした直後、「寝る前に一回打つか」でこれです。 “2着目(下家・親)とマンツモ差をキープしたかった”というのが聴牌取りにいった動機ではあるのですが、そもそも親はテンパってないわ、マンツモ条件厳しいわ、上家見てないわで突っ込みどころ満載。 ![]() |
コメントうーむ、こりゃ・・・(ーー;)
もっと観戦して応援しなきゃいかんなー。
【2009/03/13 04:38】
URL | アンコロキング #-[ 編集]
>>アンコロキングさん
アンコロさんクラスが観るとイライラさせてしまうこと請け合いです・・・。 ヒゲさん、がんば!行け!そこだ!あああそれじゃなーい!
あーあー・・・助かった。よしここから! 只今観戦中(三試合目)
【2009/03/16 03:14】
URL | アンコロキング #-[ 編集]
>>アンコロキングさん
ほんとに観てくれてるんですねw 3着ばっかりですんません。 鳳南過疎につき、やることなーし。で、つい観ちゃって(≧∇≦)
今晩も明子姉ちゃんのように柱の陰から応援。 あ、そうそう、外目でみるかぎり、鳴きのバランスで苦戦してるように見えるんだけど、本人的にはどうなんでしょ?
【2009/03/17 02:20】
URL | アンコロキング #-[ 編集]
>>アンコロさん
元々ヘタクソではあるんですが、鳴きはほんとにひどい事になってきています。 元来比較的コシが重いのを鳴くようにしはじめて、それを意識的に戻そうとしたら、今度は元々何を鳴いていたのか、というか何を鳴かなかったのかがわからなくなっているという・・・。 押し引きやリーチもかなりのバラバラ感があります。場数でのフィーリングだけで麻雀を覚えた人間なので、すこし崩れると、どこをどうしたらいいのかを簡単に見失ってしまいます。いや、ぶち切れてるってわけではないんですけどw 順位分布もこれまで見たことないような2,3着だらけです。 返信Thanks!
正直、バラバラ感はたしかに・・・そう書くのも恐縮だけれども。 門前時は攻めも受けもあるんだけど、鳴いた時に受けが利かない手組みの時が多いような・・・ 例えば、445の両面対子のように、自分に厚い所を鳴いてしまって、カンチャンとか浮き牌のように、薄い所が手に残るみたいな局面をよく目にします。 そうなると、自分に薄い所=他家の当たり、という自然の法則により、そこから向聴を上げていく牌が当たってしまうんじゃないでしょうか。
【2009/03/17 14:21】
URL | アンコロ@副露率380-400 #-[ 編集]
>>アンコロさん
>門前時は攻めも受けもあるんだけど、鳴いた時に受けが利かない手組みの時が多いような・・・ >例えば、445の両面対子のように、自分に厚い所を鳴いてしまって、カンチャンとか浮き牌のように、薄い所が手に残るみたいな局面をよく目にします。 指摘ありがとうございます。めちゃくちゃ心当たりあります。 最近、一つでも食ってしまった後は「ここはくわねえよ」って感じることがほとんどありませんw 「シャンテンあがるの全部食う」という新興宗教に中途半端に影響を受けたなれの果てかもしれないです。 おそらくその宗派の人はそれなりにバランスをうまく取ってるんでしょうけど、僕がやると「いい感じの加減」の部分が丸々ぶっとび、ドタバタになるという・・・。 以前は以前で「くわねえよ」部分が広すぎたんですが、それはそれで長いことやってるせいでバランスとれてたんだと思います。その戻り場所すら見失って右往左往してますがw もやっとしたニュアンスの部分から壊れてるので根深いですが、意識してみますね。とりあえずビロビロ受けをどうにか・・・。 |
コメントの投稿 |
トラックバック |
|
LINK(Blog) |
LINK(Utility) |
|
RSS |
|
PROFILE |
ヒゲロングとしてネット麻雀天鳳に参戦。九段。
|
ENTRY |
|
COMMENT |
|
TRACK BACK |
|
CALENDAR |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
CATEGORY |
|