速報でてから24時間くらい経つまで、「ひょっとして生きてるんじゃないの?」と思わせる何かがある人でした。
特に思い入れはないので、ファン面して冥福を祈る的な日記を書くつもりもありませんが、なんとなく素通りしづらいくらいの衝撃はありました。
今後しばらくテレビやなんかで流れまくるのはソロになってからのPVだろうけど、音楽的にはjackson5時代の方が好きです。
▼この曲が一番好き

マイコー |
マイケル、亡くなってしまいましたね。
速報でてから24時間くらい経つまで、「ひょっとして生きてるんじゃないの?」と思わせる何かがある人でした。 特に思い入れはないので、ファン面して冥福を祈る的な日記を書くつもりもありませんが、なんとなく素通りしづらいくらいの衝撃はありました。 今後しばらくテレビやなんかで流れまくるのはソロになってからのPVだろうけど、音楽的にはjackson5時代の方が好きです。 ▼この曲が一番好き ![]() スポンサーサイト
|
天鳳新宿卓3本場レポ |
ヒゲロング(六段)が店内に入ると、すでに大半が集まって談笑中だった。
端を発したのはアサダ(四段)のこんな一言だった。 「Aカップが一般卓だとすると、Bカップは上級卓、Cカップが特上卓、Dから上は鳳凰卓・・・」 これには鳳凰民の管寝(七段)が異論を唱えた。 「“鳳凰”という言葉のもつプレミアム感とDカップの凡庸さは釣り合わないのでは?」 gijyutu(四段)も一過言あるようだ。 「巨乳といいながら、乳輪ばかり大きいのはちょっと・・・。やはり乳頭も評価に含めるべきではないでしょうか?」 錯綜する議論に、NISHI(六段)が進行役を買って出る。 「乳頭と乳房はRと段位のように別の軸で評価するべきですが、乳頭のサイズや色については明確な基準の設定が難しいので、この件については一旦ペンディングということにしましょう。」 最終的には参加者中最も総対戦数の多いよっち(五段)の意見を尊重し、 「“挟めること”が鳳凰卓の条件」 というところに落ち着いた。 泰氏(まだ六段)が 「挟まれる側のサイズの一般化が必要なのでは・・・」 と、もっともな提案をしたところで低いエンジン音が聞こえてきた。 ドルルルル 次の瞬間、雀荘のドアをブチ破って黒づくめのライダーが駆るハーレーが飛び込んできた。 ピタリと我々の前にハーレーを止め、フルフェイスを脱ぐと、ハラリと長い黒髪がこぼれ落ちた。 「女・・・?」 若いずし(八段)は即座にジーンズを膝まで下ろしていたが、ライダーはオフ会の主催者、アンコロキング(八段)だった。 男の裸に反応し、ずしに馬乗りになったちゃら。(六段)を尻目に、開幕の挨拶を始めるアンコロキング。 「皆さん、夢はありますか?私の夢は『謎のウイルスにより自分以外の男が死滅し、種の保存のために世界中の女性に種付けする使命を帯びること』ですが、そういった意味で今回のインフルエンザにはかなり期待をしています」 スピーチの最中、サバエブ(四段)からしつこく「メンズブラをしている男をどう思うか」という質問を受けたが無視することにした。 1時間のスピーチの締めは 「ユンケルンバでガンバルンバ!」 の唱和だったが、ここで事件が勃発。 複数の参加者達がその元ネタを知らず、タイミングがずれてしまったのだ。これには天鳳界随一の武闘派、市民(九段)がキレた。 「こんなこともできないから四段なんだよ!」 アサダを殴り倒し、gijyutuに掴みかかろうとしたその瞬間、すずめクレイジー(八段)のコルトパイソンが火を噴いた。肩を打ち抜かれた市民が吹っ飛ぶ。 「九段てそんなに偉いんか?」 少なからずの嫉妬が見て取れる。さらに撃鉄を起こしたすずめクレイジーの前にクロサギ(六段)が両腕を広げて立ちはだかった。 「段位もRも関係ない!みんな宇宙船地球号の一員じゃないか!」 きっとサブが“表示無し”という憂き目にあっているクロサギなりに思うところがあったのだろう。すずめクレイジーも冷静さを取り戻し、いつものように愛銃にキスをしてからホルスターに収めた。 市民の銃創が心配だったが、bakase(八段)の高速レロレロで止血した。 仕切りなおすために、ハーレーでの入場から再度スピーチをやり直すアンコロキング。 二回目の唱和はアドリブで 「サーチ・アンド・デストロイ!サーチ・アンド・デストロイ!」 に変更されていたが、今回は一発で決まったので心なしか満足そうだ。 余った時間を利用してみんなで麻雀を打ち、廉太郎(七段)が優勝したが、トイレから逃げた。 ![]() |
パイパン |
|
点数計算 |
▼オーラス1本場 2着目と3200点差の3着目
![]() リャンメン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まあそんな心遣いを無視して一発で ![]() このくらいならスムーズに出来るのだけど、僕の点数計算はかなり危うい。第一回新宿オフでは自分で和がった70符を口ごもっている間に、市民さんに先に申告されてしまったし。 さすがに雀荘メンバーが点数誤申告を連発していたら仕事にならないので、現役当時はちゃんとできていたのだろうけど、最近はしょっちゅう間違える。 点数“計算”というけれど、実際にはほとんどの場合、パターンを暗記してるだけだと思う。 例えば「メンピンツモドラ1」は計算するまでもなく「13・26を召還する呪文」として覚えてしまっているし、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを「20符+10符+32符だから70符」なんていちいち計算するのは麻雀覚えたての頃だけで、ある程度打ちなれてくると「リーチして端っこをカンして出和がったから70符」という経路で申告する人が多いのではないだろうか。 雀荘をやめて数年、ほとんど麻雀を打たなかった期間に、このあたりのパターンが頭から抜けてしまい、それ以来、瞬時に点数を申告できなくなってしまった。 高校の数学テストの解答用紙に、テレビ番組の感想文や、自分の左手の詳細なスケッチを描いて提出していたほど数字が苦手な僕に、「1から符を暗算しろ」と言われても、そんなすぐには出てこないんだよ。 一方、自分以外の人が和がった時については、比較的すんなり点数を指摘できたりするから不思議だ。ひょっとしたら脳のどこかに一通りのパターンが刻まれているけど、アウトプットの仕方を忘れてしまっているだけなのかもしれない。 第二回新宿オフでの一場面。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなタンヤオ1000点をテンパってたところに、ハイテイでひょっこり ![]() ヒゲ: 「700・1300 (テンパネもハイテイも瞬時に算出したぜ!)」 すずめクレイジー: 「三暗刻・・・」 役の数はもうちょっと頑張って数えてみようと思う。 ![]() |
1秒考えることにした |
某氏の「長考で他人の時間を奪うのは失礼」という発想が身に染みてしまっている。
それに元来の適当な性格も加わり、ほとんどの打牌をノータイムで即決してしまうため、「速」で打っても時間切れどころか、カウントダウンのカチカチ音すらほとんど聞くことがなかった。 でも、ちょっと集中力が切れると「あと1秒考えれば・・・」という、ありえないようなミスを連発して自滅することが多かったのも事実。 そんなわけで、最近は少しだけゆっくり打つように矯正中。 なお、ここで言ってるのは“何切るレベル”の話ではない。 ・ポンされている牌の隣を浮き牌に選択 ・先切りして字牌を安牌として抱えたつもりがド生牌 ・第一ツモで重なった字牌を高速で空切り こういうレベルのミスの話。 何切る的なミスなんてただの実力なので、別に気にもしていない。 いや、気にしないとだめか。 ![]() |
ネット時代の嫉妬と感謝 |
最近よくニコニコのランキングに入っているので、知ってる人もいると思うけど、この人のアップしている動画の画質や音質がことごとくすごい。(少なくともプレミアムでは) >>洋楽名曲選 >>洋楽PV集 >>洋楽女性アーティストPV集 ビートルズに始まり、シンディ・ローパー、ボンジョヴィから、最近のヒットチャートを賑わしてるようなPVまで幅広くカバーしている。 おっさんくさい言い方になるけど、本当に便利な世の中になったと思う。 中学生の頃ヘヴィメタルにハマっていた僕とキングカスは、レンタルCD屋での“ジャケ借り”を繰り返していた。 下情報なんか大してないので、ジャケットのかっこよさと、「Guns n' Roses」に「ガンズ・ン・ローゼス」とルビを振るスタッフの書いたポップだけを頼りに借りるため、当然ながらハズレも多かった。 高校生の頃には、深夜番組で洋楽PVのほんのワンコーラスが放送されるのを観たいが為に、よく夜更かししていた。いざ放送されてみるとワンコーラスどころか、サビの一部しか放送されないなんてこともあった。 たまたまテレビで見かけたフレディ・マーキュリー追悼コンサートでのジョージ・マイケルによる神パフォーマンス1曲を観る為に、5000円も出して2枚組DVDを買ったのは大学生の頃だったと思う。 ▼伝説の肩パット動画 それに比べて今の若い人たちは、苦労もせずにあっさりネットで視聴したり、DLしたりしてるんだろう。手軽に様々なコンテンツを手に入れられる青春時代をすごしている子たちに、軽い嫉妬を感じたりもする。 アダルトビデオにしてもそうだ。 ネットで簡単にアダルトコンテンツを手に入れることができるようになった昨今、ドキドキしながらビデオ屋のスミにある暖簾を潜ったり、女子店員がカウンターを離れたタイミングを狙ってビデオをレジに持っていったりした経験のない若者が、案外多いのではないかと思う。 だが、これについては不思議と嫉妬は感じない。そんな時代がきた事実に感謝し、自らも恩恵を享受するだけだ。 ![]() |
|
LINK(Blog) |
LINK(Utility) |
|
RSS |
|
PROFILE |
ヒゲロングとしてネット麻雀天鳳に参戦。九段。
|
ENTRY |
|
COMMENT |
|
TRACK BACK |
|
CALENDAR |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
CATEGORY |
|