僕は基本的にフリー雀荘は点五に行くことが多いです。
学生の頃は単純にピンで打つほどのお金がなかったという理由ですが、社会人になった今でも専らの点五派。
僕が点五の方が好きな理由はいくつかあります。
■スピード
僕は卓回りの遅い卓が大の苦手。理想を言うなら、聴牌連荘でオーラスまでやっても
半荘30分は切りたい。遅いと
カンチャンとか全然引けない感じがしてイライラしてきます。
腕を組んで長考とか将棋じゃないんだから。
もちろん店やメンツにもよるのですが、点五の方が早い卓が多いです。遅い卓に入ってしまった時は2半荘だけ我慢してラス半かけます。
■年齢層
ピン以上のレートの店は、点五に比べて年齢層が高いです。正直なところ僕は年配の方と打つのはあまり好きじゃないです。マナー的に問題ある人が多いし、なにより遅い人が非常に多いから。
黙ってちゃっちゃとゲームを進められる人だったらおっちゃんでもおばちゃんでもかまいませんが。
■チップ
点五時代があまりに長かったせいで、チップが5000点分(あるいはそれ以上)あるという状況に適応しきれていないです。その点、チップが点五と同じ2000点分の
ソフトピンというレートは割と好きだったりします。なお、同様に
本場1500点というルールにもまったく適応できません。
■非ギャンブラー属性
極端な話、点五だと
楽しければ負けてもいいと思えるんです。もちろん勝った方が楽しいですけど。
僕がフリー雀荘にいくのは別にギャンブルがしたいからではありません。どちらかというとゲーセンにいくのに近い感覚。
麻雀喫茶に通ってるみたいなもんです。
仲間内でチンチロリンやブラックジャック、桜井アソコとの賭けゲームにはまったことはあるけど、麻雀業界にいた人間にしてはめずらしく、パチンコも競馬も興味がまったくありません。
たまに勝つ気満々でピン東風を打つこともありますが、内容如何にかかわらず負けると死にたくなります。
雑スレだと
点五雀荘はレベルが低いと倦厭されがちのようです。
たしかに点五では初心者が混じる卓が立ってしまうこともありますが、場所によっては僕のような元メンバーと現役メンバーだらけ、という点五雀荘も結構あります。当然マナ悪のおっちゃんと同卓する事も少ないので、資金力に任せてピンでフリーデビューしてしまい「
もう二度とフリーなんかいかねえよ」と思っている人は、ためしに点五雀荘に行ってみることをお奨めします。
ちなみに
キングカス(市川)も長いことピンでの雀ゴロ生活を続けた後、僕が薦めた点五雀荘にはまり、今ではほとんど点五雀荘にしか行っていないようです。
